
杏林堂薬局ランニングクラブ「SMILEY ANGEL」に所属。
ハーフマラソンを走ります!
管理栄養⼠
健康や栄養に関する情報を発信
一人一人に寄り添える栄養指導を
- 大澤 明穂 Akiho Osawa
-
2017年度入社
営業統括本部 健康医療ネットワーク推進部
健康・栄養事業
管理栄養学部管理栄養学科卒。本部の健康栄養事業に所属し、おもに「スポーツ栄養分野」の活動を担当。スポーツ栄養チームに所属する管理栄養士を取りまとめるほか、部活動やチームへのスポーツ栄養指導、スポーツ栄養セミナー、食育や健康セミナーの企画・運営、健康や栄養に関する情報発信なども手掛ける。







学生時代に取り組んでいたことは?
中学・高校と陸上競技部に所属し、長距離種目を専門に取り組んでいました。パフォーマンス向上のために栄養学に興味を持ったのがきっかけで、管理栄養士になりたいと思うようになりました。
スポーツ栄養指導の内容は?
高校や大学、プロチームの栄養指導を月に1回行っています。まず選手の食事の内容を見てから、具体的な目標を立てます。例えば、本人はもっと減量したいと思っていても、これ以上減らさない方がいい、という場合は減らさずにパフォーマンスを上げる食事内容を作ります。

仕事の上で心掛けていることは?
なるべく選手に寄り添うことを意識しています。私自身、競技経験があり、ストレスがプレーのモチベーションにも影響することも理解できるので、相手の気持ちや環境を考え、実現できない目標は立てないようにしています。少しでも心の負担を軽減させるバランスを考えます。
杏林堂薬局を選んだ理由は?
就職活動は、管理栄養士、スポーツ栄養ができるところを探しました。現役時代、減量がとても辛かった経験があり、その時学んだ知識を同じように悩む選手たちに伝えられそうだと思って杏林堂薬局に決めました。地元の企業であるところも、大きな理由の一つです。

これからやってみたい仕事は?
管理栄養士の職域をさらに拡大させていきたいと思っています。コロナ禍で対面の指導が制限される一方で、オンラインセミナーを行う機会が増えていて、それをもう少し発展させていきたいですね。例えば、スポーツをしている一般の人や、子どもがスポーツをしている保護者を対象にしたセミナーもやってみたい。今、杏林堂薬局の「スポーツ栄養チーム」には19人の管理栄養士が所属していますが、メンバーそれぞれの得意な分野を活かして、活躍の場を広げていければいいですね。

学生の皆さんへ Message
自分のやりたいこと、目標を明確にすることが大切だと思います。悩んだり、立ち止まったりしたときは特に、自分自身を見つめ直してください。栄養士の働く場は想像以上に多いものですが、自分は何をやりたいか、目標に向かって今、何をするべきなのか、やりたいことを実現するにはどうしたらいいのか、明確にすることで就活中の原動力になるはずです。応援しています!