調剤事務PHARMACY CLERKS

調剤事務とは
薬局で患者様が1番最初に接する、いわば「薬局の顔」です。患者様の来局からお見送りまで、安心できる接遇を心がけています。患者様ひとり一人と向き合いながらお仕事ができ、患者様からの「ありがとう」の言葉はやりがいになっています。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
調剤事務の仲間たち
調剤事務の教育プログラム
01|新入社員研修

入社後、約1か月集合研修を行います。基本的なマナーや実践的な研修を経て、最終テストを行います。杏林堂薬局の一員として必要となる知識を身に着けます。
- 集合研修
(~4月末) -
- 経営戦略
- 部署紹介
- 事業理解(ニュートリション、マーケティング、漢方等)
- 外部講師セミナー(売り場づくり、マナー)
- 医療教育(導入)
- 労務業務
- 仮配属研修
(~5月末) -
- 基本業務研修(レジ、品出し、接客等)
- お客様応対研修
- チラシの理解
- 売場理解
02|フォローアップ研修

店舗に配属されてからも、知識を深めるため研修を行います。実務と並行して研修を行うことで、さらに理解が深まります。
- 研修
内容例 -
- 商品研修(ヘルスケア、ビューティー、雑貨、食品)
- 介護研修
- 工場見学
- 外部講師セミナー
- 医療教育(応用)
- コーチングレポート
-
□ スキルアップ研修
- 研修
内容例 -
- 各部門担当者会議
- 外部講師セミナー
- 労務セミナー
- サービスマイスター(接客)
- 介護カウンセラー
- ヘアーカラーマイスター
- アイケアマイスター
- 認知症サポーター
- 研修
-
□ その他サポート
- 研修
内容例 -
- 国内視察研修(北海道、東京、九州)
- 海外視察研修(アメリカ、ドイツ)
- 学会・学術大会への参加
- 研修
03|医薬品研修

- 研修
内容例 -
- 新入社員 登録販売者試験対策講座(年5回)
- 新入社員 登録販売者試験対策講座 直前模試(年1回)
- 登録販売者試験勉強eラーニング
- 登録販売者講座受講者用スマホアプリ(自己学習)
- 登録販売者試験直前メールマガジン(問題集配信)
- 登録販売者サポート(登録販売者継続研修eラーニング)
- ヘルスケアアドバイザー(年6回)
「登録販売者」
取得セミナー
一般用医薬品のうち第二類・第三類医薬品の接客販売が可能になる医薬品販売専門資格です。全社員の「登録販売者」資格取得を目指し、ステップアップ研修を行います。
ヘルスケア
セミナー
医療教育部とヘルスケアカウンセリングトレーナーによる指導を行います。段階的なカリキュラムで医薬品や健康への知識を深め、専門的なサービスを提供できるスタッフを目指します。
調剤事務の福利厚生
プライベートの時間もしっかり確保して、
人生を充実させたい。
そんなライフスタイルが杏林堂薬局なら実現します。
休みやすさを考えた休暇制度です。
□ 社員の多さが実現する充実の年間休日

1店舗あたりの正社員の数は平均で10人。休暇をとっても他の社員がカバーできる体制ができているため、休暇が取りにくいという悩みがありません。
□ 海外旅行も夢じゃない選べる長期連続休暇

連続した休暇を取得することができます。旅行や趣味にまとまった時間を使い、リフレッシュすることができます。
- その他
-
年次有給休暇(初年度10日)
慶弔休暇、出産、育児休暇
ちょっと羨ましがられる福利厚生も。
□ 杏林堂での取り扱い商品を割引価格で購入できます

- その他
-
- □退職金制度
- □社内サークル有
- □社会保険
- □団体生命・損害保険
- □慶弔見舞金
- □制服貸与
- □契約スポーツクラブ有
- …他
健康・教育・お金の制度も充実。
□ 万が一の病気や怪我を保証するLTD制度

病気や怪我により長期間、仕事ができなくなった場合に、最長60歳まで一定の収入を保証する制度です。
□ 「成長したい」期待に応える 通信教育補助制度

ビジネススキル、資格取得支援、教養など、幅広い講座を受講することができます。
□ 一人暮らしに優しいエリア外勤務者住居費特別負担制度

県外出身や沼津・三島出身など就業する上で一人暮らしをする方は家賃補助として3万円/月を支給します。
□ 社員持株会
□ ストックオプション制度
「にこにこ保育園」を浜松市内に開園。
にこにこ保育園は、浜松市中区というアクセスの良い場所にあります。そんな好立地のなかでも、庭園や菜園も広く、砂場もあり、子供たちにとって快適な環境が整っています。また、菜園でできた野菜が給食で食べられる点も、にこにこ保育園の特徴です!!